お雛様制作🎎
2024.2.24
モンテッソーリ
お雛様制作🎎
皆さんこんにちは✨
3月3日に桃の節句を控え、お内裏様とお雛様の制作を行いました😊
今回は工程が多いので2回に分けお届けします。
造形のために用意するのは、
・紙粘土
・プラスチックカップ
※紙コップだと紙粘土の水分でコップが型崩れする可能性がありますので素材選びには気をつけてくださいませ。
・濡布巾
最初に紙粘土の扱いについて説明を受ける子ども達。
◯紙粘土は、手の体温によって水分が蒸発しやすく、すると、乾燥しやすくなるため、こねたり丸めたりを長時間行わず、素早い作業を心がける事。
◯粘土は使う分だけを手に取り、使わない分は濡れた布巾に包んで紙粘土の乾燥を防ぐ事。
説明をしっかり聞いていたので
紙粘土が水分の蒸発によりパサパサにならないよう、濡れた布巾で手を冷やしてみたり、
手に取る粘土の量を少量にし、コップに少しずつ貼り付ける事で、長時間紙粘土をこねないようにしてみたり、
それぞれ様々な工夫を凝らし、理想の形に造形していきます。
丸みを帯びたものへ、紙粘土を貼り付けるというのは意外と難しい物ですが、教室のお友達は素早く丁寧に、綺麗に作っていました✨
着色までは乾燥の時間が必要なので、完成は次回のお楽しみです😊
四季折々の行事に触れる事は、その時その時を重んじ、願いや想いを巡らせる豊かな心を作る事へと繋がる事だと感じています。
制作をしながら、お雛様について、通っている保育園でどんなお飾りを見たり、作ったりしたのか、お雛飾りを飾る由来などを知り、自分やお友達を大切にする気持ちについて考える機会にもなりました。