おままごと大好き
2023.8.4
2歳児 子どもたちの日々の様子
おままごと大好き
こんにちはにじ組保育士の山根です。
あっという間に8月になりました。早いですね。進級から、4ヶ月経ちました。
「きょうはなにをつくろうかしら?」
最近、子どもたちは、おままごとに盛んに取り組んでいます。おままごとは、ご家庭のようすを真似をする【飯事】ですが、乳幼児の発達にはとても大切なものです。お家でお料理
、お洗濯
をされていることを同じようにしてみたり、お人形を赤ちゃん
に見立てて、哺乳瓶を
口に当ててミルクをあげてみたり、お買い物
バッグを持って歩いてみたり…
「ミルクをどうぞ」
「バッグをもっておかいものにいこう
」と、声をかけ合ったりと、
おともだちとのやりとりも増えていきます。想像力を養いながら、コミュニケーション力も育っていきますね。
「いらっしゃいませ」
食べ真似をして、「おいしいね」お店屋さんになったつもりになって「いらっしゃいませ」などなど。言語もどんどん増えていき、語彙の拡充、言葉の発達も促します。
想像してお話ししてくれる子どもたちに、毎日感動しています。
おままごとを発展させてあげたくなって、いただいた可愛いバッグ
や、巾着ぶくろはとっておいて持っていくとみんな喜んでくれて、その笑顔
を見るとまた、良いものはないかな?と探している私です。