🍽️食事の準備🍽️🌈
2024.6.10
2歳児 子どもたちの日々の様子
🍽️食事の準備🍽️🌈
紫陽花がきれいに咲く時期を迎えました。中国語/英語講師の築山です。今週から、にじ組のみなさんは自分で食事前の仕度を行いました。最初に、覚えることが多く、ちょっと大変でしたが、みなさんはよく頑張りました。
食事前の仕度は当番さん二人で行います。今日の当番さんは誰かな⁈と、とてもワクワクしています☺️
先生は当番さんを発表したら、早速二人で作業を始めます。
まず、エプロンと三角巾をつけます。その後、テーブルをきれいに拭きます。さすがにじ組さん。あっという間にピカピカになりました。
その後、ランチョマットのセッティングです。お友だちはいつもどこに座るかな、イメージしながら、並んでおきます。
次は、お手拭きの用意です。お手拭きを一枚一枚丁寧に畳んでおく必要があります。お友だちの人数分あり、なかなかの作業量です。最後まで頑張りました。
その後、コップを運びます。小さいトレーを使って、両手でしっかり持ち👐、一つひとつ丁寧に運びました^ – ^
それでやっと食事の準備が整いました。自分で用意したテーブルみたら、大満足❣️今日のお昼ご飯も、いつもより一層美味しく感じましたね^ – ^
日々の食事の準備を通して、指先や手の力、記憶力、お友だちとのチームワークの力も鍛えています。これからも、頑張ります‼️