餃子パーティー🎉
餃子パーティー🎉
皆さん、こんにちは。そら組保育士、講師の程です。
今年も異文化を学ぶ為、餃子パーティー🥟を行いました。🎉🥳
下の写真は餃子の材料を説明するために、中国語講師が作ったオリジナルの紙芝居です。
紙芝居を見ながら、中国語で野菜や動物の名前を学び、みんなで楽しみました。
にじ組は上手に講師が言った言葉を復唱して、とてもいい発音をしていました。うみ組とそら組も頑張って講師の発音を真似して、とても楽しいレッスンができました。👏
☆保護者の方から☆
「お家でも保育園で学んだ中国語を話しています。私たちは理解できないけれど、本人はとても楽しんでいます。」
レッスンの最後に、折り紙で作った餃子で、食べる真似っこをして遊びました。
記念に、紙芝居を持って、みんなでハイ、チーズ❗️😉
せっかくの餃子パーティーなので、おやつは水餃子を提供しました。
中国出身の私は、今回、水餃子作りの担当です。
本場の水餃子は手作りの厚めの皮を使いますが、今回はご家庭でもお馴染みの、市販の薄い皮で水餃子づくりを挑戦してみました。✨
焼き餃子用の薄い皮で水餃子を作るのは難しいとよく聞きますので、園児たちに美味しい水餃子を提供できるよう、イベントの前に自宅でも作り方を何回も練習しました。💪
じゃじゃん~出来上がり~
園児たちがぱくぱく食べている姿が見れて本当に良かったです。(^-^)
水餃子を通して中国の食文化を体験することにより、もっと中国語と中国の事に興味を持ってもらえたらと思います!
レシピを公開させて頂きますので、興味がある方は、ぜひご自宅でも作ってみてください。😍
【薄い皮でも美味しい水餃子】(24個分)
材料:
・焼き餃子の皮 1袋(24枚)
・豚挽き肉 100g
・白菜 1/8カット
・生椎茸 1パック(3個)
作り方:
1、白菜を細かく切り、塩を適量まいて10分くらい放置して水分を出す。
2、豚挽き肉を鍋で3、4分炒めたら、少し砂糖を入れて肉の甘みをひき出す。1さじのみりんを入て、混ぜる。
3、生椎茸を細かく切って炒め、豚ひき肉を中に入れる。4分くらい炒める。
4、白菜の水分をとって、他の食材とまとめ、1さじの醤油を入れてから2分くらい炒める。餡が完成。
5、最後に、皮で包み、沸いたお湯の中に2分くらいゆでたら、完成!✨