シール貼りをやってみよう⭐︎
2023.11.30
0歳児 子どもたちの日々の様子
シール貼りをやってみよう⭐︎
みなさんこんにちは!うみ組保育士の津波古です!
今日は、シール貼りについてお伝え致します。
うみ組さんは常に保育者を観察しているので、何か違うものを手に持っていたいすると
は!と気付き、椅子に自ら座りにいくまでに成長中☘️
今日は、シール貼りをしましょう🎵の声かけに集まってきます⭐︎
0歳児にとって、これから目と手の協応性が発達してくるので、シール貼りを通して
目と手の連動や、指先の感覚を育てることができます。
台紙からシールを剥がすにはまだ難しいけれど、少し浮かせるとスッと取れます⭐️
シールを貼りたいけれど、手にくっついて貼れないよ🥲と難しさも感じながらも
丸に合わせて貼れると、思わず自分に拍手👏ちいさな達成感が積もり、自身へと繋がります。
慣れてくるとお手のもの。台紙についたままのシールを渡すと、あれ?とれない!と苦戦するものの
コツを掴むと、自分で剥がしてペタッ!とても上手です🎵
シール貼りには、シールをはがして貼ることで、指先の巧緻性や集中力を育んだり
色や形や位置を意識することで、色や形の認識・空間認識する力、達成感を感じることで、自己肯定感がうまれるなどのねらいがあります。
集中力もぐっと付き、楽しい時間でした☺️✨