粘土あそび🎪
2023.12.21
1歳児 子どもたちの日々の様子
粘土あそび🎪
こんにちは。そら組の保育士/英語講師 丸山です。
この頃、そら組では、モンテッソーリおしごと(机上活動)や、生活の中で、手指の成長を感じる場面が増えています。
例えば、トングを正しく持ち、力も均等に入れ握れるようになったり、
小さなビーズも落とさず分けたり、食具を正しく持てる姿等が多くみられます。
今回の初めてのあぶら粘土でも、手指の力☝️、そして、イマジネーションや真似る姿に、個々の成長と意欲が表れていました✨
自分の粘土も、お友だちのしている事は気になる😊
「ちっちゃくしているんだ・・👀」「次やってみよう!」等々の気持ちが伝わってきます。☺️
小さく千切る指先もの動きも、とても繊細です。🖐
手のひらを大きく使って、ギューと押してみようと、真剣な眼差しです。✨
この後、「みってー!ペッタン!」と弾ける笑顔で伝えてくれました😆
保育者が細長くする方法を見せると、早速真似っこ🎵
指を揃えて、手のひらに優しく力を入れて、ここでもやはり真剣です。✨
こうして活動を振り返る度、1歳児クラスは、言葉にして伝えられる事は少ないかもしれないけれど、モンテッソーリの理念にも含まれる➖成長する為に個々に持つ【成長への欲求】が随所に現れ、【これを習得したい・知りたい】を伝えてくれている事を感じます。
改めて、【自分の主人公になる】の意味や、【本当の援助とは?】を見つめ直す機会を、大切にしていきたいと思います。🌱🌱