節分!鬼は外!福は内!
2024.2.3
0歳児 子どもたちの日々の様子
節分!鬼は外!福は内!
みなさんこんにちは!うみ組保育士の津波古です!
2月3日(土)節分です👹⭐️
節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、
昔の日本では、春は1年の始まりとされ、特に大切にされたそうです。🌸
その為、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになったと言われています👹⭐️
うみ組では、節分制作を行いました!
先に制作を行っていた、そら組のお兄さんお姉さんをしっかりと見て、ここに貼るのかな?と考えながら制作!
髪の毛を貼ったり、目を貼ったりと自分なりの鬼さんが出来上がり🎵
髪の毛(毛糸)の感触を確かめ、ふわふわ感触に思わず笑顔☺️
節分のお豆入れの制作も行いました。
鬼のパンツをイメージして、折り紙を千切って、ペタッ!!!
ビリッと千切るのはお得意さん✨どんどんちぎって上手に貼るよ!!
完成した鬼のお面を頭につけて、お豆入れに手作りボールを入れて、いざ出陣!
鬼さんがみんなの元にやってきて、思わず大迫力で涙が出てくるうみ組でしたが
最後までみんなで鬼退治頑張りました💪
心の鬼をやっつけて、今年も元気いっぱい過ごしましょう🎵