楽器に触れよう〜タンバリンを叩いてみました🥁〜
2024.6.22
1歳児 子どもたちの日々の様子
楽器に触れよう〜タンバリンを叩いてみました🥁〜
みなさん、こんにちは✨
うみ組、そら組保育士の石川です!
最近は、雨が降ったり、かと思えば日差しが強く気温の高い日があったりと、戸外活動を控える事が多かった1週間でしたが、室内活動の中で、「タンバリン」に挑戦した日がありました☺️
タンバリンは叩くと「ポン!」という叩いた音と「シャン!」という鈴(正式名称はプラチネラと言われます。)の音が鳴る楽器です。
そら組のお友達の中では、タンバリンに初めて触れる子もいて、興味津々👀
「おもちゃのチャチャチャ」や「大きな太鼓、小さな太鼓」の音楽に合わせタンバリンを叩いてみます🎵
この時注意したいのは、リズムに合っているかどうかを見るのではなく、子ども達が楽しんで奏でる環境を作れているかという事です。
「叩いて音が鳴る」この仕組みを知り繰り返しただけでもそら組のお友だちにとっては大きな収穫🤲
梅雨入りにもなり、雨の日が増えるので、室内で楽器に触れる機会には、奏でる楽しさをクラスのみんなで味わいたいと思います😊✨