リトミック運動🌈にじ組🌈
2025.9.17
2歳児 子どもたちの日々の様子 日々の様子 未分類
リトミック運動🌈にじ組🌈
にじ組担当黒田です。
天気が悪くて外に出られない時、午睡の後など、元気いっぱいのにじ組さんが体を動かしたい時にはリトミック運動を楽しんでいます。
童謡のメロディでプログラムされた音楽に合わせて色々な動きをします。
先ず「走るのだいすき」の歌が流れるとみんな「待ってました!」とばかりに思い切り部屋の中を走り始めます。同じ方向にお友だちとぶつからないように上手に何周も走っています。初めの頃は不安で保育者の手をしっかり握って一緒に動いていたお友だちも今では一人で自信たっぷりに駆け足をしています。
「カタツムリ」の曲では腹這いになってお腹を床につけたまま両手だけで前に進みます。「キリンさん」では思い切り両手を上に伸ばして背伸びをして爪先で歩きます。普段の動きでは使わない体の部位や筋肉を使いますが、特に「森のくまさん」に合わせての通称クマ歩きは、体幹や全身の筋力を強化しバランス感覚を養う動きとしてこの時期の子どもたちにとって大変効果のある動きとされています。にじ組のみんなは膝をつけずにズンズン歩けるようになってきています。
最近はピアノの音に合わせての動きも加わりました。遅い曲の時はゆっくり、ふつうの時には行進、速い曲では小走りをします。途中で急に変わるので耳でよく聞きながら動きを変えます。みんな速い動きが大好きで高速で高音の「ぶんぶんぶん」になると元気よくチョコチョコチョコっと足を運びます。
3種類のぱーかっしぃんの音を使って違いを聞き分け「立つ」「座る」「ジャンプする」という動きをするゲームもお気に入りです。
このように楽しみながらリズム感や知覚能力を高めるアクティビティ。
これからも成長に合わせて新しいものを加えていきたいと思っております。