オデューラ デ アベニール ブログ AU-DELÀ de AVENIR Blog
- HOME
- ブログ一覧
-
おそとでモンテッソーリ!
2023.10.17 日々の子どもたちの様子お仕事のあとは戸外遊びも行います。 今回は本物の電車を見て、お絵描きを楽しみました。 お絵描き帳、色鉛筆を出して、真剣に考えて書き始めました。
電車が来ると「来た、来た!」と喜んで...
-
9月のイベント【お月様とお月見 2
】
2023.10.11 職員・イベント皆さん、こんにちは! 前回から引き続き、お月見イベントをご紹介します
【2日目】 今回は、お月見団子作りに挑戦しました
教室での料理時間は、ただただ楽しむだけではなく、本物を手に触れなければわ...
-
文化教育・地球儀
2023.10.10 モンテッソーリ4歳から地球に興味を持ち、探究心が強い時期です。 〈地球儀と世界地図〉 陸と海の塗り絵を丁寧にやっています。 地球のお仕事をしながらたくさんの国、地図の語彙を増やしていきます。
...
-
絵画から科学、言語へ
2023.10.6 日々の子どもたちの様子皆さん、こんにちは
今日は、お友達の身体と同じぐらいの紙にダイナミックに絵を描く体験をしてもらいました
用意をしたのは、
身体と同じぐらいの紙
絵の具 ※3色だけ用意して、色を作ること...
-
9月のイベント【お月様とお月見】
2023.9.30 職員・イベント皆さん、こんにちは! 夏も終わり、やっと少しずつ涼しい日が訪れ始めました。 9月は、夜空のお月様が綺麗に現れる季節です
イベントでは、お月見にちなんだアクティビティを行いました
【1日目】 ...
-
台所での育児【包丁を使ってみよう!】
2023.9.26 日々の子どもたちの様子子どもたちは親がいつも使っている包丁に興味を持っています。 まだ幼い子どもに包丁を持たせてもいいか不安になるかと思いますが、モンテッソーリ教育では危なくない包丁の使い方を教えます。
用意す...
-
植物を育てる
文化教育
2023.9.22 モンテッソーリモンテッソーリ文化教育は植物、動物、文化、地理、歴史などに触れて心を豊かに育てていく教育です。 たくさんの植物と触れ合いの中で生命の大切さを学ぶ機会になります。 敏感期にいる子どもには、...
-
感覚のお仕事
興味深々
2023.9.19 日々の子どもたちの様子今日はモンテッソーリ感覚のお仕事を紹介します。 色つき円柱は赤、青、黄色、緑の4色に着色された円柱を用います。円柱の種類ははめ込み円柱さしと同じですが、つまみはありません。 各色10個ずつ円柱で...
-
クッキング
モンテッソーリ日常生活
2023.9.12 日々の子どもたちの様子モンテッソーリ活動の中では、クッキング、お料理を作ることが大切です。 今週、日常生活のお仕事を紹介します。 自分たちの食べ物(おやつ)を作ってみようという意欲が強くなってきました。 好...
-
多言語教育
砂文字板
2023.9.5 日々の子どもたちの様子今回はオデューラ教室独自の多言語教育(砂文字)活動を紹介します。 モンテッソーリ教育は子どもの敏感期、五感を大切にしています。いろいろな文字に興味がでてくる3〜4歳頃です。この時期は触る、聴く、...
-
モンテッソーリ教育
指先の訓練
2023.8.29 日々の子どもたちの様子子どもの知能を伸ばすには、手や指を使った作業、遊びが必要です。 モンテッソーリ教育のお仕事は子どもの発達段階に合わせて美的な環境づくりをしています。 子どもたちが好きなお仕事を選んで好きな場...
-
モンテッソーリ教育
敏感期
2023.8.22 モンテッソーリモンテッソーリ教育の敏感期とは子どもは同じことを集中して何度も繰り返しながら作業を行います。 子どもの五感を刺激することが大切です。
【敏感期】
言語の敏感期
(7ケ月〜5歳半) ...