オデューラ デ アベニール ブログ AU-DELÀ de AVENIR Blog
- HOME
- ブログ一覧
-
感覚教具【ニ項式、三項式】
2023.12.22 日々の子どもたちの様子最近子ども達は、登室すると一回は、二項式や三項式に取り組んでいます👀 職員による提示から、2ヶ月程が経ちますが、その頃よりも元の立方体に組むのがスムーズになっています。 間違えることもありま...
-
英語の言語教育-果物-
2023.12.16 モンテッソーリ今回は、言語教育について、英語の日の様子をお届けします😊 オデューラでは、英語の言語カードを様々に用意しています💡 今回は果物のカードを用いて、英語で名称を言えるように発音をよく聞き、復唱...
-
光の実験💡
2023.12.5 日々の子どもたちの様子今回は、教室で行った光の反射の実験の様子をお伝えします。 使うものは ・懐中電灯 ・大きめの鏡 懐中電灯で室内を照らし光と影の仕組みをおさらいします。 ※以前、お月見イベントの時に行った光の実験...
-
お祝いと応援の願いがこもった贈り物🎁
2023.11.29 職員・イベントオデューラは現在、アフタースクールコースを開講しておりますが、 2024年度4月より、2年目を迎え、更にプリスクールコースが開講いたします✨ 嬉しい事に、見学にいらして頂く機会も増えてきており、来年度...
-
📗言語教育📘品詞
2023.11.28 モンテッソーリモンテッソーリ言語教育では、教具、教材を使って楽しく学ぶことができます。 品詞について ①正しい順に並べる ②丁寧に品詞マークを貼る ③文章にそってマークを置く 子どもたちがわかりや...
-
🗺モンテッソーリ・世界地図🗺
2023.11.21 日々の子どもたちの様子今週は文化教育で使える「世界地図」を作ったので、ご紹介します。 モンテッソーリ教育の文化教育の分野には、植物、音楽、図工、地理などのお仕事が含まれています。 年長さんになると世界地図...
-
🧮数字に興味深々🧮
2023.11.14 モンテッソーリ数の概念や日常生活のなかでの取り組み、モンテッソーリ教育における数の数え方を紹介します。 モンテッソーリ教育には、さまざまな「敏感期」があり、その中には数への敏感期も存在します。 時計...
-
日常生活🌱指先の訓練🌱
2023.11.7 日々の子どもたちの様子今回、人気なモンテッソーリお仕事を紹介します。 子どもの指先を鍛えると脳も発達すると言われているため、指先を鍛える日常生活のモンテッソーリ教具・教材への注目が高まっています。 🍪🍩🧁クッキン...
-
🎃ハロウィーンイベント👻
2023.11.1 職員・イベントみなさんこんにちは✨ 10月31日は待ちに待ったハロウィーンイベントの日。 衣装に着替えて、のちの屋外遊びに使う風船で作った魔法の杖も準備します。 こちらも屋外遊びに使う、一つ目お化け 準備...
-
🍄触る・なぞる・書く🍄
2023.10.31 日々の子どもたちの様子今週は、砂文字板等の書くお仕事を紹介します。 砂文字板は板の上にひらがなが一文字ずつ砂で吹きつけられた言語教具です。 文字に興味がでてくる3歳〜4歳頃です。✏️✏️✏️ 砂は触るとザラザラ...
-
🌱英語でモンテッソーリ言語活動🌱
2023.10.31 日々の子どもたちの様子今週、英語でモンテッソーリ教育を行いました。 英語への興味、関心を育てるために、子どもたちに分かりやすい教具、教材を使っています。 楽しくモンテッソーリ教具に触れながら英語学習ができます...
-
🪢日常生活・縫う🪢
2023.10.24 モンテッソーリ今週、日常生活の活動(縫う)というお仕事を行いました。 子どもたちは始めてミシンに触ってみて、ものづくりの楽しさを共感します。🪡🪡🪡 最初、ミシンの準備の仕方、使い方を教えます。🧵🪡🧵 ...