どんどやき🌈 にじ組
2024.1.20
2歳児 子どもたちの日々の様子
どんどやき🌈 にじ組
こんにちは😃
にじ組保育士の山根です。1月15日にお正月🎍の【どんど焼き】の話をにじ組のお友達としました。昔は、(今でもされている地域はあるかもしれませんが)お正月飾りを燃やしてこの火に当たると無病息災に過ごせると言われることを伝えました。そして、お正月行事が終わることを伝えました。
【中川政七商店さんが出版された《きせつのしつらいえほん》2023.4.12出版された素敵なご本を参照させていただきました。】
みんな、よく話を聞いてくれて、「ふーむ🫤ふむふむ🤨」という感じでした。私の伝えたい熱意を感じてくれたようです。☺️少し難しい言葉ですが、1月15日は「しょうがつことじまい(正月事じまい)」とという事を伝えると「ことじまい⁉️」と復唱してくれて、なんだかとても可愛かったです。頑張っていますみんな。今の時期どんな言葉でも吸収してくれますね。
お正月のカルタ遊びもしました。みんな文字も読めるようになってきました。長くは読まないで【い】【し】【く】と文字だけを伝えてしました。毎年思いますが、カルタは良い教材です。
カルタは、ポルトガルから伝えられたものだそうです。『carta』に歌留多、骨牌、加留多などの漢字が当てられたとのこと
最近は、絵本の主人公のカルタや、動物のカルタ、魚のカルタなどたくさんあるようです。この時期、楽しく遊べますね。
にじ組さんも、お手つきしたり☺️カードをじっと眺めたりして、楽しく過ごしました。
1月中は、伝承遊びを生き続き紹介できればと思っています。😊