素敵な贈り物🎁『りんご』🍎
素敵な贈り物🎁『りんご』🍎
こんにちは にじ組、担任保育士の山根です。
代表の知り合いの会社様から、職員のみんなへ【りんご🍎】の贈り物が届きました。
箱いっぱいに入ったりんごが何箱も届き、見てください!とっても立派なりんごです!!!
私が頂いたりんごを少しだけ言語教材としても使わせていただきました。
お部屋の机において、モンテッソーリ教材の砂文字で「り」「ん」「ご」と机においておきました。
見た途端に、「Apple🍎」すごい!と思いました。みんな、見たりなぞったりして、言語習得のこの時期、「りんご」をよ「り、ん、ご」と文字を区切って読んでいました。読めることがとても嬉しいようすでした。中国語講師/保育士の李さんに、中国語で「ピングお」と言うことも教えてもらいました。
触ったり、匂いを嗅いだり(^o^) 子どもたちにとっても、素敵な贈り物でした。
そして、山形産と書かれた段ボール箱をみてびっくり((*_*))
おやおや!!りんごは青森県と長野県しか頭になかった私は、また勉強になりました。子どもたちにも、日本地図を一緒にみながら、「山形県という県のりんごなのよ」と伝えると「ほおー」との表情。「山形県は山形新幹線で行けるのよ。」と伝えると、「しんかんせん」「やまがたけん」「りんご」とどんどん言葉を発してくれていました。
子どもたちの声を聞きながら、まだ山形県行ったことがない私は、フルーツもの産物の多さにびっくりして、いつか、蔵王温泉、月山、上杉神社にいってみたいなと思いを馳せながら、子どもたちと「行きたいね。山形県」とお話しました。
午後のおやつは、給食室さん特製の【りんご🍎のコンポート】をいただきました。
みんな、「おいしいね。」「ありがとう。」「Apple」「苹果」と言いながらあっという間に完食でした🍴
イギリスのことわざに、【一日一個のりんごは医者を遠ざける】または、【風邪にはりんご】のことわざがあるそうです。りんごは健康にとって良い食べ物という意味です。お正月疲れが出るこの時期、りんごの贈り物は私達職員にとってとても嬉しいものでした。一人ひとり感謝しながらいただきました。そして、私は、今日から、家にりんごを絶やすまいと思いました。健康第一!寒い冬を元気に過ごしていきたいと思います。