積み木あそび
2024.3.2
0歳児 子どもたちの日々の様子
積み木あそび
みなさんこんにちは!うみ組保育士の津波古です。
今週は、雛祭りってなぁに?に触れたり、お弁当の日もありましたが
積み木遊びの様子に、着目したいと思います
積み木遊びのねらいとしては、手先が器用になることや、集中力、想像力、空間認識能力など、さまざまな力が身に付きます。
積み木は0歳から始められて、6歳を超えても、どんな発達段階でも夢中で取り組みやすく、高い効果が証明されている知育玩具です。
あれー?と言いながら積み上げることを楽しむうみ組さん
積み木遊びは、物事を立体的に捉えることができるようになり、作りたいものを形にするうちに、創造力がどんどん身についてきます。 また、上に積んでいくだけの積み木は崩れやすいため、崩れても繰り返しチャレンジする気持ちや意欲を育ててくれると言われています。
崩れてしまっても、もう一回と気持ちを立て直し、夢中で積み上げに挑戦していました
1つひとつの遊びには様々なねらいがあり、遊ぶ時間も大切です
うみ組3人で過ごせるのも残りわずか!!
みんなで色んな遊び、身の回りのお支度をしながら大切に過ごしていきたいとおもいます
CATEGORYカテゴリー
- 1歳児 (1,107)
- 2歳児 (1,022)
- 0歳児 (995)
- 給食 (873)
- 子どもたちの日々の様子 (704)
- おやつ (453)
- 英語・中国語 (275)
- イベント (135)
- 日々の様子 (134)
- モンテッソーリ (71)
- 動画 (68)
- 職員ブログ (63)
- 園長ブログ (46)
- 保育園が出来上がるまで (34)
- 子どもの家 (13)
- おしごと (11)
- 外遊び (4)
- 感覚教具 (3)
- 言語 (3)
- クリスマス (3)
- 水遊び (3)
- 卒園 (3)
- 製作 (3)
- 言葉 (3)
- ハロウィン (2)
- お当番活動 (2)
- お昼寝 (2)
- お絵描き (2)
- 初詣 (2)
- 節分 (2)
- 敬老の日 (1)
- 近隣のお店紹介 (1)
- 楽器 (1)
- 雪遊び (1)
- 食具 (1)
- プール (1)
- 箸 (1)
- お花見 (1)
- 線上歩行 (1)
- 自立 (1)
- なぐりがき (1)
- ひな祭り (1)
- 家庭 (1)
- クッキング (1)